2014.11.07(金)
天気が良ければ伊豆方面を予定しましたが・・台風が来ているので諦めた。
でも目覚めると天気が良いんだよね。
家の用事を済ませて、ホームの山に。
水神Pに着いたのは9時を回っていた。
空を見上げると雲に覆われている。
先客は3台、後から1台入ってきた。
ほとんどが地元NO.でしたが、遠方から1台ありました。
後から入ってきた男性は先に出発し、私はのろのろと支度をして歩き始めます。
ここで先行した男性が休んでいた。
この人も位牌岳だそうです。
先に歩いたが千畳岩付近で追い越していただきます。
![イメージ 9]()
前後に人がいると落ち着かない。歌も歌えないからね。
他に山人がいるので五輪の塔経由で登ります。
![イメージ 10]()
これで鈴を鳴らしながら大声で歌える。![]()

『歩いて行こう~
歩いて行こう~
僕は今も生きて行くよ~
』



前に歩いた時よりも随分登山道の整備が進んでいる。
左側を見ると紅葉が綺麗です。
五輪の塔到着
ここからは、テープを拾いながら歩きます。
5m間隔でテープがあるので迷うことはないでしょう。
苔むした岩場が見えたので立ち寄ります。
そしてまた尾根に戻り稜線に出ました。
雲が稜線を包み風が吹きかける。
崩壊地でのランチは寒いので諦めました。
山頂で![]()
![]()
![]()



休んでいると追い越していただいた男性が到着したが
直ぐに下山していきました。
入れ替わりで単独の男性が登ってきた。
この人も、愛鷹山まで足を延ばすと言って直ぐに山頂を後にした。
会った登山者は2人だけ。
他の車の主は、愛鷹山だったのかもね。
こんな天気の日でも登る人がいるんですね~。
鹿にも会いました。
鹿が多くなったからこの山域でも蛭が出るようになるのだろうか?
帰りはつるべ落としの滝経由です。
水場でちょっとお遊び
![イメージ 12]()
つるべ落としの滝
登り2時間40分下り2時間25分
19,000歩