Quantcast
Channel: 山の草木に息吹を与える風
Browsing all 324 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鶏冠山2,204m1

2014.09.22(月) 鶏冠山2,204m静岡の百山鶏冠山と言われる山の最高峰。因みに2番目に高い山は山梨百名山の鶏冠山2,115mです。鶏冠山北峰と池口岳双耳峰/鶏冠岩付近から 10日前に登った池口岳の南に位置しています。この山も登山地図やガイドはない。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

鶏冠山(静岡百)2

2014.09.22(月) その1からの続きです。尾根に上ってからは歩けど歩けど標高が上がらず時間だけが過ぎて行く。途中で三角点が2つあったが、何と書いてあるのか解らなかった。後で調べると御料局の三角点だったらしい。頭の上が明るくなると鶏冠山は近い。オシャレな山頂標だ。池口岳とは大違いで歓迎してくれる。三角点は見当たらなかった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

三方分山・パノラマ台

2014.09.27(土) 夏休みの息子を誘い、久しぶりに家族と山登り。 『楽な山が良い』と言うので三方分山とパノラマ台の周回にしました。このコースは、私は3度目ですが、何度歩いてもとても良いコースで山を始めた人を山好きにするコースです。 家族には前夜に6時出発と言い渡しておいた。いつものごとく7時半に家を出た。想像していた通りの展開です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

朝日山(赤鞍ケ岳)

2014.10.03(金) 朝日山(赤鞍ケ岳)(1299m)都留市二十一秀峰赤鞍ヶ岳(ワラビタタキ)(1257m) 赤鞍ケ岳がふたつ?何だかとてもややこしいですが・・・  道志水源の森から周回です。 早起きできれば菜畑山まで足を延ばしたかったが、寝坊したので朝日山で下山です。 家を7時半に出発し道志水源の森に着いたのが9時を回っていた。 道志道を東に進むと石碑があり左折、突き当りを左、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

那須岳

2014.10.07(火) 那須岳/なすだけ(ちゃうすだけ) (1915m) 日本百名山 家を3時半に出発、真夜中の高速はダンプが多くて怖い。途中で眠くなったのでPで仮眠、頻繁に休みを取る。首都高から東北道に入り、那須ICで降りる。突き当りを右折し道なりに進めば那須ロープウェイだ。 渋滞もなかったし、ノンストップなら4時間強の運転時間を5時間かけて那須ロープウェイPに着いた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

朝日岳

2014.10.07(火) 那須岳の続きです。  牛ヶ首から避難小屋に向けて歩きます。 姥ヶ平のひょうたん池も歩きたかったけど時間が足りません。途中噴煙が轟々と音を立てている。 無間地獄と言うそうです。 避難小屋に着くと避難小屋で会った熟年夫婦が座っていた。『朝日岳まで行って戻て来た、強風を心配したけどそれほどでもなかった』と言うのでまだ13時前、往復1時間半なので朝日岳に向けて歩き出す。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本社ヶ丸

2014.10.17(金) 昨日は足柄峠12:42でパール富士・明神山16:24でダイヤモンド富士が見られる日であった。 本社ヶ丸からの富士山富士山が初冠雪し、金時山に登ってからパール月、その後、山中湖に移動しようかと計画しながらも10日も山登っていないので、じっくり/がっつり/どっぷりと山を楽しみたい。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鶴ヶ鳥屋山

2014.10.17(金)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

愛鷹山を語ろう会に参加

2014.10.19(日)  『愛鷹山を語ろう会』に参加しませんか?とお誘いいただき 参加させていただきました。集合位牌岳11時~13時 この日は絶好の登山日和富士山の顔を見に愛鷹山に寄ってから位牌岳に登ろう。 水神社Pには先客が6台。最初は林道歩き、いつものゲートを通過すると重機が位牌岳登山口には木材が沢山積まれている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

笠取山・唐松尾山

2014.10.29(水) 昨年、笠取山に登った時に唐松尾山を登り残していた。ヤスデの大量発生の季節なのが心配材料だが、近眼なので大丈夫だろう。 笠取山1,953m山梨百名山唐松尾山2,109m実は、唐松尾山で『分県ガイド山梨の山』のピークをすべて踏むことになります。ちなみに『分県ガイド静岡の山』はレベルが高いので達成できません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

御殿山・富士見山

2014.11.05(水) 御殿山1,670m 富士見山1,640m山梨百名山登山口平須にある富士観橋からは、11/5~7と2/6~8までの間にダイヤモンド富士を見ることができる。 富士見山は、以前は春に登ったので今回は秋に登ることにしました。52号から富士見山を見るたびに秋が良さそうだと思っていたんです。前回の下山時に御殿山分岐を確認していたので御殿山と合わせて登る計画です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

位牌岳

2014.11.07(金)  天気が良ければ伊豆方面を予定しましたが・・台風が来ているので諦めた。 でも目覚めると天気が良いんだよね。家の用事を済ませて、ホームの山に。水神Pに着いたのは9時を回っていた。空を見上げると雲に覆われている。 先客は3台、後から1台入ってきた。ほとんどが地元NO.でしたが、遠方から1台ありました。 後から入ってきた男性は先に出発し、私はのろのろと支度をして歩き始めます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

伊豆のへそ

2014.11.08(土) 道の駅伊豆のへそでバイキングをしてきました。テッパンバイキング(和洋中30種類)/ランチ大人¥1,500-洋ランパークとのセットプラン¥2,100-ちなみに料理の写真はありません。食後に洋ランパークでランを鑑賞派手なランよりも山の中でひっそりと咲いている小さな蘭の方が好みだな。ハワイアンショーを見てカピパラに会って...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

茅ヶ岳・金ヶ岳

2014.11.14(金)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鷹ノ巣山

2014.11.19(水)鷹ノ巣山1736m 六ツ石山1478mブロ友さんから松姫トンネル(3066メートル)の開通が11/17である事を教えてもらう。 これで奥多摩の山が近くなる。 今までは中央道の日の出ICからが時間的には近かったが高速代がかかるんだよね。大月ICと日の出ICで降りるのでは1420円×2も違うのだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

姫次

2014.11.21(金) 2日前にガッツリ歩いたので本日はゆっくり散歩。青根のPの確認と富士山が絶景だと言われる姫次までです。 家を8時と言う遅い出発。日が長ければ蛭までの計画で早めに出発するのですが、もう朝の6時でも暗いから秋山の行動時間は7時から15時が妥当でしょう。 道志道から神之川方面に県道76号を左に指導標があるので迷わずにPに到着。狭い道路なので対向車が来たらアウトです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

井川峠/深沢山

2014.11.27(木) 井川峠1635m深沢山1474m 今週は木・金が天気が良さそうなので木・金に休みを入れた。久し振りな静岡方面からチョイス今回も山頂は極めない。いや?深沢山と言う山頂には立ちました。でもその先の井川峠までの登山道が面白そうなので足を延ばしました。峠なのに深沢山よりも標高が高いのです。スタートの標高は535m...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

五湖山/王岳/鬼ヶ岳

2014.12.05(金) 阿難坂 (1210m) 女坂峠五湖山 (1340m) 横沢ノ頭 (1465m) 王岳 (1623.4m) 山梨百名山鍵掛 (1589m) 鍵掛峠 (1512m) 鬼ヶ岳 (1738m) 金山 (1686m)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

貫ヶ岳

2014.12.10(水) 貫ヶ岳897.3m山梨百名山 貫ヶ岳は1度登っている山ですが、樽峠からはまだ未踏なので歩いてみることにしました。わが家からは1時間半程度(60Km)で樽峠登山口に着くことができる。 家を7時20分に出発し富士川スマートSAで降りる。道の駅なるさわでトイレを済ませ樽峠登山口を目指す。 樽峠は高ドッキョウに登った時に1度車を置いたことがあるので記憶を頼りに・・・。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

笹尾根

2014.12.15(月) 三百名山の三頭山から高尾山へ派生する尾根を笹尾根と言う。狭義では槇寄山から浅間峠まで/広義では三頭山から高尾山まで   家を5時15分に出発、中央高速の上野原ICで降りる。檜原村を目指します。ナビは数馬の湯を設定。目指すは、上乗川のバス停。橋を渡ってT字路を数馬の湯は左折、バス停は右折ですぐにわかった。...

View Article
Browsing all 324 articles
Browse latest View live